鶏モモのおいしい焼きのレシピ<3人前>
<材料>
鶏モモ 6枚
○麺つゆ(3倍濃縮) 10cc
○赤ワイン 10cc
○砂糖 大さじ1
○ニンニク(擦りおろし) 小さじ1
○生姜(擦りおろし) 小さじ1
○すりごま(白) 小さじ1
ごま油 大さじ1
黒胡椒 少々
ハーブソルト
少々ガーリックパウダー 少々
<調理方法>
・鶏モモは室温に戻すために冷蔵庫から取り出し30分放置。薄く開いて余分な脂肪は取る。下味に黒胡椒とハーブソルトと ガーリックパウダーを揉み込んでおく。
・ごま油を敷き、鶏モモを焼く。中火で蓋をし、肉の端が白っぽくなるまで、5分ほど片面を焼く。良い焼き目がついたら裏返し3分ほど焼く。
・肉から透明な肉汁がしみだしてきたら、○の材料を混ぜあわせ強火にした フライパンで焦げないように動かしながら煮からめる。
・タレが煮詰まりとろみが出てきたら完成。
2/17/2016
9/22/2012
Clams Miso Soup
■ Ingredients
300g clams
3 tbsp miso
1 green onion
3 and 1/2 cups water
■ Directions
1. Rinse the clams with water.
2. Shred the green onion.
3. Put the clams into a pot and pour water.
4. Boil it and skim the scum.
5. Add the miso into the pot and melt it.
6. Turn off the heat after it boiled.
7. Put the shred green onion on top before eating.
------------------------
When the sand of the clams which you bought is not removed,
remove the sand by yourself.
How to remove the sand from clams.
1. Make 3% salt water.
2. Pour the salt water into a bowl.
3. Put the clams into the bowl.
4. Cover the bowl with a cloth or something to make it dark.
5. Let the bowl sit more than 2 hours.
300g clams
3 tbsp miso
1 green onion
3 and 1/2 cups water
■ Directions
1. Rinse the clams with water.
2. Shred the green onion.
3. Put the clams into a pot and pour water.
4. Boil it and skim the scum.
5. Add the miso into the pot and melt it.
6. Turn off the heat after it boiled.
7. Put the shred green onion on top before eating.
------------------------
When the sand of the clams which you bought is not removed,
remove the sand by yourself.
How to remove the sand from clams.
1. Make 3% salt water.
2. Pour the salt water into a bowl.
3. Put the clams into the bowl.
4. Cover the bowl with a cloth or something to make it dark.
5. Let the bowl sit more than 2 hours.
Beef Stew in Red Wine and Madeira Sauce
■Servings
4
■Ingredients
800g chopped boneless beef rib
2 cups diced onion.
2 cups diced celery
1 cup diced carrot
1/5 cup diced garlic
2 tbsp flour
3 bay leaves
750 cc full bottle of red wine
2 cups madeira wine
1/3 cup maple syrup
2 cups beef bouillon (similar beef stock)
■ Directions
1. Put diced vegetable into a Tupperware and pour wine to cover all the ingredients.
Store it in the refrigerator for marinade over night.
2. Take meat and vegetables out from Tupperware and pour the wine into a pot.
Boil it and skim the scum.
3. Sauté the marinated vegetables.
Add flour to the vegetables and stir well.
4. Sauté the marinated beef lightly.
5. Put sautéd vegetables, beef and bay leaves into the wine in the pot.
Stew them more than 2 hours.
6. Take vegetables and bay leaves from the pot.
Add beef bouillon and maple syrup to the pot.
7. Stew them until the wine sauce gets thick.
4
■Ingredients
800g chopped boneless beef rib
2 cups diced onion.
2 cups diced celery
1 cup diced carrot
1/5 cup diced garlic
2 tbsp flour
3 bay leaves
750 cc full bottle of red wine
2 cups madeira wine
1/3 cup maple syrup
2 cups beef bouillon (similar beef stock)
■ Directions
1. Put diced vegetable into a Tupperware and pour wine to cover all the ingredients.
Store it in the refrigerator for marinade over night.
2. Take meat and vegetables out from Tupperware and pour the wine into a pot.
Boil it and skim the scum.
3. Sauté the marinated vegetables.
Add flour to the vegetables and stir well.
4. Sauté the marinated beef lightly.
5. Put sautéd vegetables, beef and bay leaves into the wine in the pot.
Stew them more than 2 hours.
6. Take vegetables and bay leaves from the pot.
Add beef bouillon and maple syrup to the pot.
7. Stew them until the wine sauce gets thick.
9/25/2011
グリルチキンのサルサ風トマトソース
パクチーがダメな人もメキシカンだと食べれる人も多いようなので
こんなソースを考えてみました。
チキンでなくても、魚のグリルでも合います^^
<グリルチキン>
鶏肉
塩
コショウ
ガーリックパウダー
<トマトソース>
トマト缶
ブラックオリーブの塩漬け
玉ねぎ
にんにく(かなり多めに)
セロリ
オリーブオイル
塩
パクチー
タバスコ(お好みで)
1 鶏肉の余分な脂(皮ではなく黄色い部分)を包丁で丁寧に切り落とし、
皮の部分をフォークで何箇所が刺しておく。
2 1の鶏肉に、塩、コショウ、ガーッリックパウダーを振る。
3 グリルで20~30分くらい焼く。
4 たっぷりのオリーブオイルで、ニンニクと玉ネギのみじん切りを炒める。
5 4に刻んだブラックオリーブとセロリを加えて炒め、強めに塩を振る。
6 5にトマトソースを入れて、ソースが濃くなるまで煮込む。
7 6のソースに好みでタバスコを加え、刻んだパクチーを入れる。
8 鶏肉が焼けたら、7のソースをかけて出来上がり。
このサルサ風ソースは、サフランライスととても合いますので、
簡単なサフランライスのレシピも↓
<サフランライス>
1 サフランをコップ1杯のお湯に一つまみ入れておく。
2 1にコンソメを適当に入れる。
3 玉ねぎとにんにくのみじん切りをオリーブオイルで炒める。
4 炊飯器に米と2と3を入れて炊く。
※水の量は2のスープと合わせて、通常通りで。
※3の玉ねぎとにんにくは面倒でしたら入れなくてもOKです^^
こんなソースを考えてみました。
チキンでなくても、魚のグリルでも合います^^
<グリルチキン>
鶏肉
塩
コショウ
ガーリックパウダー
<トマトソース>
トマト缶
ブラックオリーブの塩漬け
玉ねぎ
にんにく(かなり多めに)
セロリ
オリーブオイル
塩
パクチー
タバスコ(お好みで)
1 鶏肉の余分な脂(皮ではなく黄色い部分)を包丁で丁寧に切り落とし、
皮の部分をフォークで何箇所が刺しておく。
2 1の鶏肉に、塩、コショウ、ガーッリックパウダーを振る。
3 グリルで20~30分くらい焼く。
4 たっぷりのオリーブオイルで、ニンニクと玉ネギのみじん切りを炒める。
5 4に刻んだブラックオリーブとセロリを加えて炒め、強めに塩を振る。
6 5にトマトソースを入れて、ソースが濃くなるまで煮込む。
7 6のソースに好みでタバスコを加え、刻んだパクチーを入れる。
8 鶏肉が焼けたら、7のソースをかけて出来上がり。
このサルサ風ソースは、サフランライスととても合いますので、
簡単なサフランライスのレシピも↓
<サフランライス>
1 サフランをコップ1杯のお湯に一つまみ入れておく。
2 1にコンソメを適当に入れる。
3 玉ねぎとにんにくのみじん切りをオリーブオイルで炒める。
4 炊飯器に米と2と3を入れて炊く。
※水の量は2のスープと合わせて、通常通りで。
※3の玉ねぎとにんにくは面倒でしたら入れなくてもOKです^^
白身魚のポルチーニソースパイ包み
<ポルチーニ茸のソース>
小麦粉
バター
牛乳
乾燥ポルチーニ茸
(戻し汁も使う)
好みでコンソメ
<具>
白身魚(またはホタテなど)
白ワイン
エリンギ
玉ねぎ
バター少量
塩
コショウ
パイ生地(冷凍のものを買うか、作りおきしておく)
1 ホワイトソースをベースにしたポルチーニソースを作る。
2 玉ねぎとエリンギを1cm角に切り、バター、塩、コショウで炒める。
3 白身魚を軽く白ワインで蒸す。
4 具をパイ皿に入れてソースをたっぷり絡めパイ生地をかぶせる。
オーブン190℃で20分位(オーブンによって違う)
小麦粉
バター
牛乳
乾燥ポルチーニ茸
(戻し汁も使う)
好みでコンソメ
<具>
白身魚(またはホタテなど)
白ワイン
エリンギ
玉ねぎ
バター少量
塩
コショウ
パイ生地(冷凍のものを買うか、作りおきしておく)
1 ホワイトソースをベースにしたポルチーニソースを作る。
2 玉ねぎとエリンギを1cm角に切り、バター、塩、コショウで炒める。
3 白身魚を軽く白ワインで蒸す。
4 具をパイ皿に入れてソースをたっぷり絡めパイ生地をかぶせる。
オーブン190℃で20分位(オーブンによって違う)
白身魚のタイ風サラダ
白身魚
塩
コショウ
片栗粉
好きなサラダの葉
赤や黄色のピーマン
ミニトマト
長ネギ
パクチー
<タイチリソース>
レモン汁
タイのスウィートチリ
ナムプラー
刻んだピーナッツ(お好みで)
パクチー(嫌いな人はいれなくてもOK)
1 長ねぎを白髪ねぎに切って水にさらす。
2 好みの野菜を適当な大きさに切ってサラダをつくる。
3 ソースの材料を混ぜて好みの味にする。
3 白身魚に塩、コショウを振って出てきた水分をキッチンペーパーでふく。
4 白身魚に片栗粉をつけて油で揚げる。
5 サラダの上に揚げた白身魚を盛り付け、白髪ねぎとパクチーをのせる。
6 食べる時にソースをかけて出来上がり。
このソース簡単に出来るので、サラダのドレッシングとしても重宝します^^
タイの屋台風エビチャーハン
ご飯
エビ
長ネギ
にんにく
ナンプラー
塩、コショウ
お酒
卵
パクチー (なければ万能ネギでOK)
レモン
1 エビに軽くお酒をふりかける。
2 ニンニクと長ネギをみじん切りにする。
3 油を入れ、ニンニクを軽く炒める。
4 3に水分をふき取ったエビを加えて炒め、塩、コショウで味付けする。
5 別のフライパンで目玉焼きを作る。
6 4にご飯と長ネギを加えて炒め、お酒、ナンプラーを加えてさらに炒める。
7 チャーハンの上に目玉焼きとパクチーをのせ、レモンを添えて出来上がり。
食べる時にレモンを絞り、目玉焼きをグシャグシャにかき混ぜて下さい^^
ニンニクを炒める時にカピというタイのエビみそペーストを入れるともっとおいしくなります^^
エビ
長ネギ
にんにく
ナンプラー
塩、コショウ
お酒
卵
パクチー (なければ万能ネギでOK)
レモン
1 エビに軽くお酒をふりかける。
2 ニンニクと長ネギをみじん切りにする。
3 油を入れ、ニンニクを軽く炒める。
4 3に水分をふき取ったエビを加えて炒め、塩、コショウで味付けする。
5 別のフライパンで目玉焼きを作る。
6 4にご飯と長ネギを加えて炒め、お酒、ナンプラーを加えてさらに炒める。
7 チャーハンの上に目玉焼きとパクチーをのせ、レモンを添えて出来上がり。
食べる時にレモンを絞り、目玉焼きをグシャグシャにかき混ぜて下さい^^
ニンニクを炒める時にカピというタイのエビみそペーストを入れるともっとおいしくなります^^
白菜と春雨のスープ
<スープ>
鶏がらか中華スープの素
塩
コショウ
オイスターソース
醤油
お酒
<具>
豚か鶏の挽肉(少しだけ)
白菜
しいたけ
春雨
↑これが基本的に旨味のもとになるので、これにプラスして
厚揚げ豆腐、ネギ、筍、きくらげ、えのきなど好みで入れてください^^
1 お湯を沸かす。
2 中華鍋で挽肉を炒めて塩、コショウをする。
3 2にざく切りにした白菜としいたけを入れて炒める。
4 3にお酒とオイスターソースを入れ、次に1のお湯とスープの素を入れる。
5 春雨を入れ、醤油を少し入れて味を調える。
具が煮えれば出来上がり。
※白菜のおいしい味が出るので、味付けは薄味のほうがおいしいです^^
※挽肉から油が出るので、テフロン加工の鍋なら特に油をひかなくてもOKです
鶏がらか中華スープの素
塩
コショウ
オイスターソース
醤油
お酒
<具>
豚か鶏の挽肉(少しだけ)
白菜
しいたけ
春雨
↑これが基本的に旨味のもとになるので、これにプラスして
厚揚げ豆腐、ネギ、筍、きくらげ、えのきなど好みで入れてください^^
1 お湯を沸かす。
2 中華鍋で挽肉を炒めて塩、コショウをする。
3 2にざく切りにした白菜としいたけを入れて炒める。
4 3にお酒とオイスターソースを入れ、次に1のお湯とスープの素を入れる。
5 春雨を入れ、醤油を少し入れて味を調える。
具が煮えれば出来上がり。
※白菜のおいしい味が出るので、味付けは薄味のほうがおいしいです^^
※挽肉から油が出るので、テフロン加工の鍋なら特に油をひかなくてもOKです
和風ピーマンの肉詰め
姉から教えてもらったレシピです
紅しょうが
挽肉
卵
ピーマン
ゴマ油
醤油
1 ピーマンをたて半分に切る。
2 挽肉、紅しょうが、卵を入れて混ぜる。
3 ピーマンに2を詰める。
4 フライパンで3を両面焼く。
5 両面焼いたら、レンジで1分
6 フライパンにゴマ油をひき、強火にして一気にカリっとなるように焼く。
7 仕上げに風味付けの醤油を少量入れてまわす。
最後は、強火で仕上げてください。
火力が足りないと油っぽくなり、表面がパリパリした食感になりません。
ふつうのピーマンの肉詰めは、肉汁とケチャップとウスターソースを
煮詰めてソースを作ったりしますが、これは味がしっかりついてますので
ソースなしでもご飯が進みます^^
手抜きつみれ鍋おろしポン酢
<だし>
白だし
<つみれ>
とりひき肉(脂肪分が少ないもの)
絹ごし豆腐(入れすぎると豆腐臭くなる)
すりおろし生姜
しょう油
たまご
<具>
春菊
舞茸
えのき
豆腐
生マロニー
などポン酢に合うものなら何でも^^
<つけタレ>
ポン酢
大根おろし
<雑炊>
残った出汁
冷や飯
卵
万能ねぎ
1 鍋にお湯を沸かし、白だしを入れる。
2 生姜をすり、つみれの材料をボールに入れ混ぜ合わせる。
3 沸いた1につみれをスプーンですくって入れる。
4 豆腐と春菊を程よい大きさに切る。
5 薬味の大根をすりおろし、ザルにあけておき、万能ネギは小口切りにする。
6 つみれが煮えたら、豆腐、舞茸、ブラウンえのき、生マロニーを入れる。
7 最後に春菊を入れてできあがり。
ポン酢にたっぷりの大根おろしと万能ネギを入れて召し上がってください^^
ピーナッツクリームドレッシング
卵黄 1
酢 大1
塩
コショウ
サラダオイル 150cc
ピーナッツクリーム
ガーリックパウダー
オニオンパウダー
刻みピーナッツ
パクチーまたはパセリ
レモン汁
1 常温に戻しておいた卵黄に酢と塩、コショウを入れて混ぜる。
2 1にサラダオイルを入れて、白くもったり(乳化)するまで良く混ぜる。
3 2にピーナッツクリームとガーリックパウダー、オニオンパウダー、
レモン汁を入れて混ぜる。
4 最後に刻みパセリとローストした刻みピーナッツを入れて出来上がり。
※おろしニンニクを使うと違う味になります。
まごわやさしい食でダイエット
「まごわやさしい」というのは、和食が健康にいいということで考えられた
和の推奨食材なんだそうです。ダイエットやちょっと胃が疲れちゃった時は、
こんなふつうの料理が食べたくなります^^
ま まめ 納豆、豆腐など
ご ごま
わ わかめ 海藻類
や やさい
さ 魚、貝など
し しいたけ きのこ類
い いも類
よくある普通の和食なのですが、少し手抜きの手早く作れるレシピを載せておきます。
ダイエット中の人は酢の物にしらすを、ボリュームが足りない人は焼き魚を加えてください^^
<炊き合わせ>
大根
にんじん
インゲン
しいたけ
こんにゃく
柚子
白だし
<さつまいもの煮物>
さつまいも
ゴマ
しょうゆ
メープルシロップ
白だし
<酢の物>
わかめ(水でもどしておく)
きゅうり
しょうが
塩
甘酢(酢に砂糖、白だしを入れてさっと煮ておく)
<味噌汁>
あおさ
味噌
だし
1 大根の皮を切り、半月切りにする。
2 鍋に水と白だしを入れて大根を煮る。
3 別の鍋でお湯をわかす。
4 しいたけ、インゲン、にんじん、こんにゃくを好きな形に切る。
5 さつまいもを輪切りにし、しょうがと柚子の皮は千切りにする。
6 3のお湯を厚揚げにかけて油をおとし、食べやすい大きさに切り、
残ったお湯でこんにゃくを軽く下茹でする。
7 2の鍋に、にんじん、しいたけ、インゲン、こんにゃく、厚揚げを入れて煮る。
8 きゅうりを薄い輪切りにして、ビニール袋に入れ、少量の塩で軽くもむ。
9 8のきゅうりを軽く水で洗い、汁気を絞る。
10 9のきゅうりとわかめ、しょうがを甘酢であえて酢の物の出来上がり。
11 レンジ対応の器に、白だし、メープルシロップ、醤油少々をいれて良く混ぜ
輪切りのさつまいもを入れて、レンジで4分~6分くらい加熱する。
12 11にゴマをふりかけ、さつまいもの煮物の出来上がり。
13 鍋でお湯をわかし、だしを少し入れ、沸騰したら火を止め、味噌を溶かす。
14 13の味噌汁に乾燥あおさを入れて、あおさの味噌汁の出来上がり。
13 7の鍋の具が煮えたら、柚子の千切りを添えて出来上がり。
※白だしは、色が薄いのでついドボドボ入れてしまうのですが塩分がかなり強く
味はしっかりつきますので、味見をしながら少しずつ入れて下さい^^
登録:
投稿 (Atom)